学院案内・学校紹介

  • HOME
  • 学院案内・学校紹介

学院長ご挨拶

奈良甘樫高等学院・通信制高校サポート校|学院長ご挨拶

遠い遠い昔、甘樫丘に初めて立った古人は、自分たちが切り開くべき、美しい明日香や大和の地を見出したことでしょう。やがてそこは、壮麗な都城や寺院が軒を連ね、千五百秋の瑞穂が実る、国のまほろばとなっていきます。

奈良甘樫高等学院の校名には、生徒たちが、古代のパイオニアたちに倣い、当学院において自分の進むべき進路や目標を見出し、素晴らしい未来や豊かで実り多き人生を築いていってもらいたいという願いが込められています。

樫の字は我が国で創られた数少ない特別な漢字のひとつです。当学院は同じような生徒を大量生産する学校ではありません。生徒一人ひとりの個性や感性、パーソナリティーが尊重され、暖かい人間関係と相互理解を通して、真のコミュニケーション力や学力を身に着けていくことが重要だと考えています。

高校卒業は目標ではありません。高校卒業後のグランドデザインやキャリアビジョンをどう描くのか。このテーマを学校経営の根幹とし、自ら主体的に考え、自身の言葉で語り、他者に対する寛容な心、開かれた心を持つ人材に育てることを基本理念としています。

学院長 林 賢治

学院章の由来と大和高田市

奈良甘樫高等学院・通信制高校サポート校|学院章の由来

奈良県大和高田市は推古天皇と聖徳太子の時代に飛鳥の都と大陸外交の要港、難波津を結ぶ、我が国最古の官道として整備された、横大路・竹内街道が東西に走り、古くは倭国の大王や壬申の乱の軍勢、遣隋使や遣唐使が往還し、中世には大和武士の有力者、古代豪族の系譜をひく当麻高田氏の居城が築かれた中和地域の交通の要衝に位置します。近世近代は綿花生産や繊維産業など商工業で富栄え商都と称された、時代時代によって異なった輝きを持つ街です。

「八咫の鏡に桜花のような心を映し、樫の樹のように堅実で末永く、幸せで意義ある人生を」奈良甘樫高等学院の学院章にはこのような意味を込めて、八咫鏡、千本桜、樫の字をデザインしました。少し古風でトラディショナルなデザインですが、静かで美しい歴史ある街並みへのオマージュでもあります。生徒たちの来るべき未来や将来が、咲き誇る春爛漫の高田千本桜のように明るく輝き、希望に満ちたものとなることを心より願っております。

教室設備と周辺施設

外観は地味ですが、内部は全面フローリング、完全バリアフリーの明るい教室です。高校の教室としてはおそらく県内初となるプレゼンテーション優先設計、コンサート、講演、映画上映、ダンス、セレモニーなど目的に応じてレイアウト変更可能な多目的教室として施工されています。色彩効果やザイアンス効果など心理効果も空間設計に取り入れた、斬新でモダンな教室です。

「学校や教室のよどんだ空気」を一掃するため、エアコンは大容量・高機能モデルを設置し、一般的なオフィスの約2倍、学校教室の約3倍の冷暖房・換気能力を確保しました。さらに空気清浄機能付きサーキュレーター、光触媒の作用により抗菌・消臭・空気清浄機能を持つフェイクグリーン(人工植物)を教室各所に配し、シックハウス対策済みの建材を用いて、クリーンで居心地の良い環境づくりに力を入れています。

教室の照明は総LED化し、明るく目に優しい高品位な製品を採用しました。調光機能を持ち、外部の明るさにあわせて教室の照度を常に最適な状態に保つことができます。ポリカーボネート製ですので万が一の落下時にも高い安全性が担保されます。また、直接至近で長時間使用するパソコンのモニターはブルーライトカット機能、アンチフリッカー(ちらつき防止)機能を装備しています。

PC席には最新のCPUとGPUを搭載した高性能パソコンと27インチ高速高解像度モニターを配置、eスポーツ・フォトショップ・イラストレーターなど様々な用途活動に利用していただけます。インターネット・Wi-Fiも最高速、セキュリティ対策はアンチウィルスソフトに加えて、企業レベルのUTM(統合脅威管理システム)を導入、外部からのサイバー攻撃だけでなく、不適切な検索やサイト表示はAIがブロックします。

教員席と生徒席の区別はなく、皆同じ高級オフィスチェアを使用、長時間の学習活動も快適です。映像授業、オンライン授業用のwebカメラ・プロジェクター・オーディオ機器はフルHDストリーミング&録画、ブルーレイ画質、ドルビーTrueHD・DTS-HD音質の高クオリティーで、映画や動画をただ単に教材としてだけでなく、芸術作品としても十分楽しめる機材を準備しました。

奈良甘樫高等学院はJR和歌山線の高田駅から徒歩10分、近鉄大阪線の大和高田駅から徒歩5分、伊勢街道と下街道が交差する交通至便な立地ですが、四季の花々と池中の浮舞台(桜華殿)が美しい大中公園から、高田川の両岸南北2.5 キロメートルにわたり続く、奈良県屈指の桜の名所、高田千本桜に面し、春には高田川沿いの桜並木が一斉に開花して、川面に優美な姿を映し、教室にもひらひらと桜吹雪が舞い込みます。

奈良甘樫高等学院・通信制高校サポート校「学校紹介」|教室外観
教室外観
奈良甘樫高等学院・通信制高校サポート校「学校紹介」|教室内部
教室内部
奈良甘樫高等学院・通信制高校サポート校「学校紹介|教室談話スペース
教室談話スペース
奈良甘樫高等学院・通信制高校サポート校「学校紹介」|教室自習ブース
教室自習ブース
奈良甘樫高等学院・通信制高校サポート校「パソコン」|学院PC席・最新のCPU・グラフィックボード搭載機種にリニューアル完了
PC席・最新機種にリニューアル完了
奈良甘樫高等学院・通信制高校サポート校「周辺施設」|近鉄大和高田駅前・トナリエ大和高田
近鉄大和高田駅前トナリエ大和高田
奈良甘樫高等学院・通信制高校サポート校「鉄道アクセス」|最寄り駅・近鉄大阪線大和高田駅(徒歩5分)
近鉄大和高田駅・徒歩5分
奈良甘樫高等学院・通信制高校サポート校「鉄道アクセス」|最寄り駅・JR和歌山線高田駅東出口(徒歩10分)
JR高田駅東出口・徒歩10分
奈良甘樫高等学院・通信制高校サポート校「名所旧跡」|JR 高田駅前の天神社・当麻高田氏・大和高田一円の氏神様
JR高田駅前の天神社・高田一円の氏神
奈良甘樫高等学院・通信制高校サポート校「名所旧跡」|学院前・高田川高田千本桜と近鉄電車
学院前・高田千本桜と近鉄電車
奈良甘樫高等学院・通信制高校サポート校「名所旧跡」|学院前・春の訪れ高田川高田千本桜
学院前・春の訪れ高田千本桜
奈良甘樫高等学院・通信制高校サポート校「名所旧跡」|学院前・満開の高田川高田千本桜と神楽橋
学院前・満開の高田千本桜と神楽橋

学院概要・GoogleMap

学院名 奈良甘樫高等学院・広域通信制高校慶風高等学校奈良サポート校
代表者 学院長 林 賢治
創立 2016年(平成28年)4月1日
所在地 〒635-0072 
奈良県大和高田市有井58-1 豊富ビル2F
電話番号 0745-24-5020
FAX番号 0745-24-5021

交通アクセス・周辺マップ

奈良甘樫高等学院・通信制高校サポート校「交通アクセス」|周辺MAP

電車でお越しの方

近鉄大和高田駅より徒歩約 5 分

JR 高田駅より徒歩約 10 分

①近鉄大和高田駅改札正面の東側出口を出て、左側の線路高架トンネルをくぐります。

②左側・西側(五位堂・大阪方面)に線路沿いのゆるやかな上り坂を200mのぼります。

③県道132号線・高田川に出ます。高田川の対岸正面に二階建ての学院建屋が見えます。

④JR 高田駅からは東出口を出て、左側・北側に線路沿いを200m進むと近鉄大和高田駅前です。

お車でお越しの方

御所、葛城方面からお越しの方は、高田橋交差点を北に進んでください。(県道132号線)

香芝、橿原方面からお越しの方は、築山交差点を南に進んでください。(県道132号線)

※近鉄とJR の二重踏切のすぐ北側のピンク色をした神楽橋で高田川を渡ると左手が学院建屋・駐車場です。

※駐車場は学院建屋(豊富ビル)前面の駐車スペースをお使いください。空いている場所はどれでも使えます。

※近鉄大和高田駅、北側の道路は車両通行止め、南側の道路は車両東行一方通行です。ご注意ください。

奈良甘樫高等学院・通信制高校サポート校「交通アクセス」|高田川沿い奈良県道132号線
高田川沿い奈良県道132号線
奈良甘樫高等学院・通信制高校サポート校「交通アクセス」|ピンク色の神楽橋を渡ってください
ピンク色の神楽橋を渡ってください
奈良甘樫高等学院・通信制高校サポート校「交通アクセス」|近鉄大阪線とJR 和歌山線の二重踏切が目印です
近鉄とJR の二重踏切が目印です

リンク

奈良甘樫高等学院の特長はこちらです

学院の特長

学院の先生方のご紹介です

学院の先生方

奈良県大和高田市のホームページです

大和高田市